2014年1月20日月曜日

昨日の軍師官兵衛ー命の使い道 荒木村重の登場

昨日の軍師官兵衛では、幼なじみのおたつが赤松の軍勢によって殺されてしまい、官兵衛が悲嘆するというシーンがありました。この辺りはあまり必要のないところだと思うのですが、ああいうのがないと視聴者を惹きつけられないと思ってるんでしょうか。


荒木村重の登場


ただ、少し進展があったのは、登場のしかたに問題があったものの(難癖つけてばかりで申し訳ないですm(__)m)、荒木村重が登場した点です。豪快な浪人という感じを田中哲司が好演していたと思います。

好演というと、栗山善助を濱田岳君がいい味を出してますね。僕は結構彼のことが好きで、シリアスな演技もできるし、コミカルな演技もできるので、これからがほんとうに楽しみな俳優だと思いますね。ちなみに、栗山善助は元々は姫路の百姓出身ですが、官兵衛に仕え、後に黒田家の家老になる人です。一番のイベントとしては、後年官兵衛が荒木村重に幽閉された時に、官兵衛を救出することです。

荒木村重という人物


今回は荒木村重のことについて、書こうと思います。やはり官兵衛の人間関係は秀吉や竹中半兵衛との関係が濃厚なのですが、次に濃厚な関係となるのは村重なので、彼のことを少しでも知っていると、軍師官兵衛は面白くなると思います。

村重の場合は、浪人出身であったのですが、その後織田家に仕え、出世をしていきます。織田家の場合は、秀吉が実力で上り詰めたように、実力さえあれば、どんどん上にあがっていける家です。そういう家だったので、戦国時代を制覇したと言えますが。

その織田家でどんどん出世していき、軍団長の一人にまで上り詰めます。軍団長というと、筆頭が柴田勝家、丹羽長秀、滝川一益、羽柴秀吉、明智光秀、そして荒木村重というメンバーで、そうそうたるメンバーです。

ところが、織田家への不安というものが、村重にはありました。一つは、村重が軍団長の頃になると、東の武田家の脅威もなくなりつつあり、信長も織田家内の家臣の整理を始めたという点。譜代からの家老級の林正勝や佐久間信盛が追放されています。それと天才信長の天才ゆえ、性格的なきわどさに対しても相当の不安を抱えていたということもあったようです。

その結果、恐らく毛利家の安国寺恵瓊の外交政策で毛利側に村重はつき、信長に対して反旗を翻します。それを翻意させるために官兵衛は村重を訪ねるけれども、官兵衛の仕えている小寺家から官兵衛を殺してくれと伝えられている村重は、さすがに官兵衛は殺さないまでも、居城の有岡城に幽閉してしまいます。

その後の村重は、毛利家が結局援軍には来なかったため、織田信長に責められ、一族郎党処刑され、本人は毛利家に逃亡。その後信長が明智光秀の本能寺の変で死に、秀吉の天下になると、許され、秀吉の御伽衆となり、一生を終えます。

この辺り、荒木村重が一族郎党を処刑されても、尚自分だけ生きるということを選んだというのが、どういう心理状態だったのか、武士としてあまりにも潔さがないし、その辺りの評価は司馬遼太郎さんの播磨灘物語に詳しいです。


新装版 播磨灘物語(3) (講談社文庫)
司馬 遼太郎
講談社
売り上げランキング: 8,793