2013年12月16日月曜日

昨日の八重の桜ーいつの日も花は咲く(最終回)

昨日の八重の桜は、前回の記事でも書きましたが、いきなりという感じの最終回で、最後の最後になって色々と詰めたという印象でした。昨日の話に関しては、八重が篤志看護婦となって、日清戦争の負傷者を看護するという場面がクローズアップされてました。


まあ、この時の篤志看護婦の活躍が政府に評価されたということもあって、八重は民間の女性として初めて叙勲されます。ただ、こちらも何か取ってつけたような感じがしました。

昨日の時点で残念な点は、このブログでは何度も書いてますが、美男美女をキャスティングしたことでドラマの現実性がなくなったということと、ことごとくその美男美女が見事なまでに大根役者だということもあり、緊張感がなくなってしまっているということがひとつ。

もうひとつは、日露戦争に対して戦争という範疇でしか捉えていなくて、どうしてこの戦争が起きたのかということが全く言及されなかったということもあり、八重自身が戦争はすべて反対という立場を貫いてるために、彼女自身の視野が狭いという印象を僕には与えました。

さらに言えば、山川兄弟が会津の名誉を復権するために「京都守護職始末」という本の刊行に当時の薩長政府の施政下おいてどれだけ苦労があったかということが、それをもっとクローズアップする必要があったんじゃないかと僕は思うのです。

今回の美男美女の大根役者は、反町隆史と水原希子。
本来の大山巌という人は恰幅がよく、器の大きい人物。西郷隆盛とは従兄弟で、西郷さんの人格的な影響を大きく受けている。実際のルックスはこんな感じ。

で、反町の大山巌はというと、

ドラマだから本物と似てる必要はないけど、ここまでかけ離れているのはどうかなと。


捨松も水原希子が演じていて、僕自身は水原希子はかっこいい女性だと思ってるし、好きだけど、この役を演じるには荷が重いし、はっきり言って演技はかわいそうだけど素人と言わざるをえない。八重の桜はこういうパターンがすごく多くて、後半のポイントとなった同志社のストーリー展開で、熊本バンドの存在が大きいのですが、どれも見たことのない人たちばかりで、結局それがドラマの緊張性を失ってしまって、ずいぶんもったいない感じがしました。


次に日露戦争の解釈についても、この戦争はロシアが領土的な野望を持って南下さえしなければ、日本から仕掛けない戦争でしたし、祖国防衛戦争ということもあって、先に仕掛けないとロシアが極東に兵隊を結集してしまうので、その前に叩くという戦略が日本の軍部にはありましたし、そこが一番日露戦争の重要なポイントでもあるんだけど、そのあたりが全く割愛されて、戦争=悪という印象を与えたというのは、同じテレビ局で「坂の上の雲」を放映しているのに・・・という印象が拭えない。

最後に京都守護職始末の刊行に際し、薩長政府がその刊行に圧力をかけたのは、明治維新自体が革命であり、その革命には必ず謀略がつきもので、その謀略の相手が会津藩にしないと革命を正当化できないという背景がありました。つまり、新政府においては会津藩は天皇の政府に逆らう朝敵であるから、それを攻め滅ぼすという大義名分がありました。

ところが、幕末において当時の天皇である孝明天皇は薩長よりも会津藩の松平容保を実は信頼し、宸翰まで送っていたということがわかれば、明治政府の大義名分が崩れてしまうというジレンマがあり、それだけでも一つのドラマにすることができるのに、それをあっさりしたものにしてしまったというのは、いかがなものかと思いました。

この八重の桜は、2011年3月11日におきた東日本大震災で被災した東北の人たちに元気になってもらうということが、元々の目的でもありました。これ以外にあまちゃんもそうです。あまちゃんはその目的が達成できたと思うのですが、八重の桜は、会津城の攻防と後半の山本家、新島家、同志社が中心となるストーリー展開で、東北の人たちに勇気を与えるものだったのかというと、僕は甚だ疑問なのです。

八重の桜は初回の視聴率から比べると、気の毒ですが右肩下がりで降下していきました。ただ、内容がどんどん劣化していくのだから、それは仕方がないと思う。もう少し歴史をしっかり理解している人を脚本家なり、俳優陣をキャスティングしないと、こういう結果になるという典型的な内容で終わってしまい、最後はあまり後味が良かったとは言えない。

このドラマが失敗した原因としては、冒頭にも書いた通り、美男美女にこだわったことで役者としての能力のない人たちを集めちゃったので、ドラマに緊張感がなくなってしまったということ。これはあまちゃんと比較すればよく分かるんだけど、あまちゃんに関しては美男美女と言うのは全体のわずかにとどまります。小泉今日子さんが言ってましたが、薬師丸ひろ子や宮本信子の登場シーンは現場が凄く締まると言ってましたし、僕もそうだったと思います。それ以外にも渡辺えりさんや木野花さんとかはご自分で演出までできるし、松尾スズキもおなじですよね。そういう人たちが脇役で固めているから、天才肌の能年さんがものすごく際立つ。そういう配慮が八重の桜には全くなかった。

それとやはり八重という人物が無名ということもあって、表面的なことばかりアピールせざるを得なかったということ。つまり、具体的に言えば、ハンサムウーマンと呼ばれたということや、会津戦争で男子に混じって鉄砲を撃ったとか、旦那の新島襄を呼びつけしたということくらい。それらはあくまでもエピソードに過ぎなくて、全体のストーリーに肉付けされるものにすぎない。八重の目を通じて朝敵の汚名を着せられた会津がどのようにしてその汚名を回復して、その回復するにあたり、どういう会津人が関わったのかというようなことにするべきでした。ところが、本編はひたすら「おらはあきらめねえ」というだけで、それは八重個人の美徳であって、東北人全体の心情というわけではない。当初の目的も忘れてしまったんじゃないかなと言う気がしますね。だから、前回と今回は何か無理やり話を詰めてしまった感じが否めず否めず、残念な結果だった感じがします。